生江健次(読み)ナマエ ケンジ

20世紀日本人名事典 「生江健次」の解説

生江 健次
ナマエ ケンジ

昭和期の劇作家,小説家



生年
明治40(1907)年11月24日

没年
昭和20(1945)年7月26日

出生地
兵庫県神戸市

学歴〔年〕
慶応義塾大学卒

経歴
慶大在学中の昭和2年戯曲「部落挿話」、評論「藤森成吉小論」を発表。ボルシェビキに走り、「戦旗」の編集に従事、6年「ナップ」に「過程」を発表。転向後は文芸春秋社に入ったが、18年報道班員としてフィリピンに渡り20年ルソン島で餓死。作品「過程」は戦後「全集・現代文学の発見」に再掲された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む