生番(読み)せいばん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生番」の意味・わかりやすい解説

生番
せいばん

台湾原住民(中国語圏では、「先住民」に「今は存在しない」という意味があるため、「原住民」が用いられる)のうち、清(しん)朝時代に漢化の度合いの薄かった9種族の総称。俗に「生蛮」とも書く。旧中国では古来、周辺の少数民族に対し、漢民族習俗の浸透や統治への服属の度合いに応じ「生・熟」の区別をつけていた。日本では、1895年(明治28)の台湾割譲に伴いこの呼称を引き継いで使用し、一般に流布した。しかし蔑称(べっしょう)を避けるため、大正の末から徐々に「高砂族(たかさごぞく)」にかえられ、第二次世界大戦後、台湾では「高山族(カオシャンツー)」「山胞(シャンパオ)」とも称されていたが、人々の意識の高まりとともに、「原住民」が通称となりつつある。

[末成道男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android