生皮苧(読み)キビソ

関連語 名詞 シイ

精選版 日本国語大辞典 「生皮苧」の意味・読み・例文・類語

きび‐そ【生皮苧】

  1. 〘 名詞 〙 製糸の時に生じた品質の悪い繊維を集めて、その水分をとり除き、乾燥させたもの。繭の外部とさなぎとが接している部分は、生糸として不適当であるため、別に繰り出して乾燥させ、熨斗糸(のしいと)、絹糸紡績などの原料として用いる。屑絹(くずぎぬ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む