生穂庄(読み)なまりほのしよう

日本歴史地名大系 「生穂庄」の解説

生穂庄
なまりほのしよう

現津名町中央部北寄りの生穂いくほ一帯に比定される京都賀茂別雷かもわけいかずち(上賀茂社)領の庄園。「中右記」保安元年(一一二〇)四月六日条によると、「生穂庄」は先年毎日の供御のため、宣旨をもって立てられた庄園であったが、その後国司が他の郷に移し立てた。しかるに保安元年官使は国内の新立庄園の整理を行い、その過程で当庄は再びもとの郷に戻されることになった。ところがその際官使友兼と国司目代国元らは神宝を投棄し、神殿を破損するなどの乱暴を働いたため、「当庄滅亡」という事態を招いたとして上賀茂社別当から訴えが出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android