すべて 

押妨(読み)オウボウ

デジタル大辞泉 「押妨」の意味・読み・例文・類語

おう‐ぼう〔アフバウ〕【押妨】

《「おうほう」とも》他人所領などに押し入って乱暴を働いたり、不当な課税をしたりすること。
先例に任せて、入部の―をとどめよ」〈平家・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「押妨」の意味・読み・例文・類語

おう‐ぼうアフバウ【押妨・横ワウ妨】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おうほう」とも ) 正当な権利を持たない者が、暴力的あるいは不当な手段で土地横領、所領侵入、不当課税などの非法行為をすること。
    1. [初出の実例]「臨成熟之期、忽有横妨、其妨之趣、〈略〉廻左右謀計所横妨也」(出典:石山寺所蔵虚空蔵念誦次第裏文書‐康保三年(966)三月五日・藤原公忠解)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む