デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生駒直武」の解説 生駒直武 いこま-なおたけ 1695-1762 江戸時代中期の武士。元禄(げんろく)8年生まれ。加賀金沢藩士。伊藤莘野(しんや)に朱子学をまなぶ。延享2年公事場(くじば)奉行,宝暦5年寺社奉行となった。宝暦12年9月15日死去。68歳。一説に元禄6年生まれ,宝暦10年死去。字(あざな)は君烈。通称は内膳。号は柳亭,万松楼。著作に「柳亭集」「四書朱註四声弁疑」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 自動車の販売営業/BMW・MINIのセールスコンサルタント/輸入車の営業/性別年齢経験不問 株式会社イーピーエム・コーポレーション 石川県 白山市 月給21万9,000円~27万8,000円 正社員 中古車販売/接客スタッフ/ノルマなし/週休二日/残業少なめ/店頭での販売 株式会社ネオシステム 埼玉県 熊谷市 月給30万円~ 正社員 Sponserd by