朝日日本歴史人物事典 「生駒親敬」の解説
生駒親敬
生年:嘉永2.11(1849)
幕末維新期の大名。生駒家は旗本交代寄合の家柄であり,出羽国矢島領(秋田県由利郡矢島町)8000石を領し,13代の親敬は安政2(1855)年に襲封。江戸で生まれる。父は親道,母は唐津藩(佐賀県)藩主小笠原長泰の娘。初め大内蔵を称し,のち讃岐守。慶応4(1868)年の東北戊辰戦争では秋田藩に与同し,庄内出兵では佐幕派の鶴岡藩と戦ったが陣屋所在地の矢島を攻撃され,秋田へ後退を余儀なくされた。11月7000石を加増され,1万5000石余の大名となった。のち矢島藩知事。東京で死去。早くから尊王の志を持ち,小藩ながらその意思を貫き通した。<参考文献>『贈位諸賢伝』上
(長谷川成一)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報