すべて 

産地同定法(読み)さんちどうていほう

百科事典マイペディア 「産地同定法」の意味・わかりやすい解説

産地同定法【さんちどうていほう】

文化財原材料産地を知る方法石製品や金属製品では地球上に元素が偏在することを利用し,放射線を用いた蛍光X線分析や放射化分析,同位体分析が有効であり,陶磁器・ガラスについても応用されている。産業製品だけでなく,黒曜石琥珀などの交易ネットワークも明らかにされている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む