用作遺跡(読み)ようじやくいせき

日本歴史地名大系 「用作遺跡」の解説

用作遺跡
ようじやくいせき

[現在地名]姫島村 松原

矢筈やはず岳の北に広がる丘陵地帯が西に緩やかに傾斜しながら延びる部分に位置し、標高は一二メートル。遺跡の北と南には海が迫る。昭和六三年(一九八八)範囲確認調査が実施され、丘陵の北側に一〇×一〇メートルの範囲で包含層が残されていることが判明した。調査した位置での包含層は約五〇センチと厚く、貝層も一部で確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android