用途・車種(読み)ようとしゃしゅ

損害保険用語集 「用途・車種」の解説

(自動車の)用途・車種

自動車用途車種・大きさ・構造などにより、事故時の損害較差保険料に反映するための区分です。
自動車の用途・車種は、自動車検査証(車検証)やナンバープレート表示や塗色により判定します。用途とは自家用、営業用などの用途による区分、車種とは乗用車貨物車など車の型による区分をいいます。

出典 自動車保険・医療保険のソニー損保損害保険用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む