田中平三郎(読み)タナカ ヘイザブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「田中平三郎」の解説

田中 平三郎
タナカ ヘイザブロウ


職業
バイオリニスト 指揮者

生年月日
明治23年

出生地
神奈川県 横浜市

経歴
大正元年の第1回出航から10年頃まで船の楽隊で活動。14年から昭和26年頃まで大阪音楽大学のバイオリン教授を務める。その間、大正14年開局のJOBK(NHK大阪)オーケストラの初代コンサートマスター、松竹座オーケストラのコンサート・マスターを歴任。昭和3年から6年までフランス留学。帰国後、晩年まで京大オーケストラの指導にあたった。

没年月日
?

家族
弟=田中 英太郎(詠人)

親族
姪=田中 希代子(ピアニスト),甥=田中 千香士(バイオリニスト)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む