デジタル大辞泉
                            「マスター」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    マスター
        
              
                        - ( [英語] master )
- [ 1 ] 〘 名詞 〙- ① 主君。また、学校、船などの長。〔英政如何(1868)〕
- ② 先生。師。- [初出の実例]「イヤこれは先生マスタル 英語にて先生またはだんなといふ事なり」(出典:江湖機関西洋鑑(1873)〈岡丈紀〉初上)
 
- ③ 店などの主人。雇主。特に、バー・喫茶店などの主人。- [初出の実例]「主人(マストル)へ頼んでおいた博覧会の番附を売りに来たのよ」(出典:西洋道中膝栗毛(1874‐76)〈総生寛〉一三)
 
- ④ 大学院の修士課程修了者。また、それに与えられる学位。欧米の学位の一つで、現在、日本でもこれに準じているが、古くは学士の意にも用いた。修士。- [初出の実例]「放蕩卒業のサルチフヒケイト〔証書〕と、マスタア色男の爵位を以て」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一〇)
 
- ⑤ ( ━する ) 修得すること。熟達すること。精通すること。- [初出の実例]「外国語をマスターし得る者ありとするも」(出典:国語のため第二(1903)〈上田万年〉内地雑居後に於ける語学問題)
 
 
- [ 2 ] 〘 造語要素 〙- ① 他の語について、もとになるもの、基本的であることなどの意を表わす。「マスターキー」「マスターテープ」など。
- ② 他の語について、その集団の長、責任者であることを表わす。「バンドマスター」「コンサートマスター」など。
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のマスターの言及
    		
      【学位】より
        
          
      …つまり学位制度は,ヨーロッパ系と,中国系とに二分される。ヨーロッパ中世の大学では,英語でドクターdoctor,マスターmaster,バチェラーbachelor(今日の学士)という三つの学位が生まれていた。このうち,ドクター(ラテン語doctor)はdoceo(教える)を語源とし,大学の教師資格を証明する称号であった。…
      
     
         ※「マスター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 