田中昭二(読み)たなか しょうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中昭二」の解説

田中昭二 たなか-しょうじ

1927-2011 昭和後期-平成時代の応用物理学者。
昭和2年9月19日生まれ。43年東大教授となる。63年超電導工学研究所長兼東海大教授。金属酸化物が高温で超電導状態になるというベドノルツミュラーの報告を,追試により絶対温度30度で確認。世界の高温超電導物質開発の口火をきった。平成2年高温超電導により人間を乗せた磁石円盤を浮上させる公開実験に成功した。平成23年11月11日死去。84歳。神奈川県出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む