田伏せ(読み)タブセ

デジタル大辞泉 「田伏せ」の意味・読み・例文・類語

た‐ぶせ【田伏せ/田×廬】

田にこしらえた仮小屋。田の中の番小屋
しかとあらぬ五百代小田いほしろをだを刈り乱り―にれば都し思ほゆ」〈・一五九二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「田伏せ」の意味・読み・例文・類語

た‐ぶせ【田伏・田廬】

  1. 〘 名詞 〙 田の中の伏せ屋田畑にこしらえた番をするための仮小屋。
    1. [初出の実例]「然とあらぬ五百代小田を刈り乱り田廬(たぶせ)に居れば都し思ほゆ」(出典万葉集(8C後)八・一五九二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む