田川渡船場(読み)くしだがわとせんじよう

日本歴史地名大系 「田川渡船場」の解説

田川渡船場
くしだがわとせんじよう

相可おうか射和いざわ(現松阪市)との間は渡船によって結ばれていた。「氏経卿引付」文明一七年(一四八五)一一月日付内宮庁宣および一二月八日付北畠氏奉行所宛内宮一禰宜荒木田氏経書状には「射和津料」とみえて、櫛田川を挟む相可の対岸射和津での勘過料が問題とされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 三重県

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む