田沢遺跡(読み)たざわいせき

日本歴史地名大系 「田沢遺跡」の解説

田沢遺跡
たざわいせき

[現在地名]中里村田沢 干溝

信濃川右岸、清津きよつ川の合流点の北東段丘崖上の標高二一二メートルにある。昭和四三年(一九六八)の発掘調査により、旧河床の礫層直上で隆帯文・微隆起線文を同時にもつ土器片約二〇〇点余、打製の片刃石斧や石核・尖頭器・石錐などが出土

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む