田皆村(読み)たんにやむら

日本歴史地名大系 「田皆村」の解説

田皆村
たんにやむら

[現在地名]知名町田皆たみな

上城かみしろ村の西に位置する。東シナ海に面し、海岸線は切立った断層崖で田皆岬という。地名のタンニャは田と焼畑(キナ)に由来するという。「おもろさうし」第一三に「田皆嶽 見居り 西銘嶽 見居り」とあり、田皆岬にはテーガナシという神社があった。沖を航行する船はこのテーガナシを礼拝したといい、御嶽信仰名残を留めている。正保琉球国絵図に村名の記載はないが、「やぎにや崎」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 飲水 キナ 氏神

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む