甲ヶ崎村(読み)こがさきむら

日本歴史地名大系 「甲ヶ崎村」の解説

甲ヶ崎村
こがさきむら

[現在地名]小浜市甲ヶ崎

てんじよう(二六六メートル)の西北山麓にあり、西は小浜湾に面し、北東は阿納尻あのじり村。「稚狭考」は「甲ケ崎村は北を塞きし山間の入江にて莱・芋・茄子はやく出る、二月北大根諸方に稀なるを此村に出す、丹後・近江よりも買に来る、一村千貫銭利用といふは実なるやしらす」と記す。延徳四年(一四九二)八月一六日付の彦三郎塩浜売券畑田賢清補任状写(妙楽寺文書)に「甲崎南村」がみえ、南・北に区分されていたことを示している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む