甲州三坂水面(読み)コウシュウミサカスイメン

デジタル大辞泉 「甲州三坂水面」の意味・読み・例文・類語

こうしゅうみさかすいめん〔カフシウみさかスイメン〕【甲州三坂水面】

葛飾北斎による風景版画のシリーズ「富嶽三十六景」の作品の一。河口湖富士山を描いたもの。周辺の木々の緑や画面中央の雪のない富士山から季節は夏と見られるが、湖面にうつる逆さ富士には雪が描かれている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む