申し通ず(読み)もうしつうず

精選版 日本国語大辞典 「申し通ず」の意味・読み・例文・類語

もうし‐つう・ずまうし‥【申通】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. 互いに通じ合う。親しく往来して交際する。親しくつきあう。
    1. [初出の実例]「曹と此間初めて申し通して衛と婚姻なり」(出典:史記抄(1477)四)
  3. 「申し伝える」「言い伝える」を重々しく言う。
    1. [初出の実例]「御書面の趣篤斗(とくと)中川へ申し通じた」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花一六)
  4. 密通する。
    1. [初出の実例]「又公方召仕遁世物も密通切首。小弁被懸護云々。其外猶申通輩共悉被罪科或切腹云々」(出典:看聞御記‐永享九年(1437)一一月六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む