デジタル大辞泉
「此間」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
この‐あいだ‥あひだ【此間】
- 〘 名詞 〙
- ① 近い過去から現在までの、漠然としたある期間。このごろ。近ごろ。最近。
- [初出の実例]「さらば此の間京中の事共をば、皆見聞き給ふらん」(出典:太平記(14C後)二七)
- ② 近い過去の、漠然としたある時点。先ごろ。せんだって。過日。この前。こないだ。
- [初出の実例]「このあひだの狩をば栄耀の狩と思し召すや」(出典:義経記(室町中か)八)
- ③ 近い未来の、漠然としたある時点。近いうち。そのうち。近日中。これから。「この間に」の形で、近い内にお目にかかりましょうの意をもって、別れのときの挨拶に言うこともある。
- [初出の実例]「どふもたばこを呑んは、わるいもので御座ります。それで此間、ずいぶんたばこのみならをうと存ます」(出典:洒落本・遊子方言(1770)発端)
- 「『サアサアそんなら、此間に』『此間に』」(出典:洒落本・辰巳之園(1770))
こないだこなひだ【此間】
- 〘 名詞 〙 ( 「このあいだ」の変化した語 )
- ① ちかごろ。このごろ。最近。
- [初出の実例]「ちかうこないた作たをば新題と云ぞ」(出典:玉塵抄(1563)一八)
- ② 先日。過日。せんだって。さきごろ。
- [初出の実例]「わっちゃあこねへだ丁からくらげへをしてきいしたから」(出典:洒落本・まわし枕(1789))
この‐かん【此間】
- 〘 名詞 〙 ある点からある点までのあいだの時間や距離などをさしていう語。このあいだ。このうち。
- [初出の実例]「きわめて巧妙な比喩をもってこの間の消息を解説している」(出典:近代文学の運命(1947)〈中野好夫〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「此間」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 