申し遣わす(読み)もうしつかわす

精選版 日本国語大辞典 「申し遣わす」の意味・読み・例文・類語

もうし‐つかわ・すまうしつかはす【申遣】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. 告げ知らせる、言ってやるの意をへりくだり丁重に言う。
    1. [初出の実例]「嵐の山のもみぢなみだにたぐふよし、申つかはしてはべりける人のかへりごとに」(出典:新古今和歌集(1205)秋下・五四三・詞書)
  3. 上位者・官の命として、言ってやるの意を重々しく言う。
    1. [初出の実例]「師直近国の地頭・御家人に相触て、討奉れと申遣(ツカハ)したりければ」(出典太平記(14C後)二七)
  4. 「言い遣る」を多少あらたまった口調で言う。
    1. [初出の実例]「あすは妹のもとへ申遣し、京でも大笑ひせさせんと」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む