ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「申川」の意味・わかりやすい解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…中流の三田~宝塚間は先行性の深い峡谷を形成し,武田尾,宝塚などの温泉にも恵まれ,阪神間の行楽地として親しまれている。下流には以前は枝川や申(さる)川という分流があったが河道改修で廃川となり,その河川敷は甲子園球場や住宅地となった。【小森 星児】。…
※「申川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...