…起源については諸説あるが,850年(嘉祥3)を創始の時期とする説が有力である。古くは毎年旧暦の2月と11月の上申の日に行われ,これを申祭(さるまつり)とも称した。1886年からは3月13日に行われている。…
…山王祭ともいった。元来,中心の祭りを4月中申日に行うのが例であったので申(さる)祭の名でも呼ばれた。この祭りの由来は〈社伝云,天武帝白鳳二年,大宮八柳浦に神幸(じんこう)ありて,田中の恒世天晴光が船にて,粟の供御(くご)を覆盆子(いちご)の葉に盛奉りしより,毎年此浦に神幸あるべき神勅あり(中略)此大祭故実多く,近郷近在,近江七浦皆此祭祀に与れりとぞ〉(《諸国図会年中行事大成》)という。…
※「申祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新