男の節句(読み)オトコノセック

精選版 日本国語大辞典 「男の節句」の意味・読み・例文・類語

おとこ【男】 の 節供(せっく)

  1. 五月五日の端午の節供
    1. [初出の実例]「五日 端五 又重五 〈略〉今日家々に飾胄・菖蒲刀〈略〉あるひは武将の人形を飾る。〈略〉是を俗に男の節句といふて、専ら男子の翫とす」(出典:諸国図会年中行事大成(1806)五月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む