町平河町二丁目(読み)こうじまちひらかわちようにちようめ

日本歴史地名大系 「町平河町二丁目」の解説

町平河町二丁目
こうじまちひらかわちようにちようめ

[現在地名]千代田区平河町ひらかわちよう一丁目

麹町平河町一丁目の西に続く町屋。西は同三丁目、南は湯島亀有ゆしまかめあり町代地など、北は麹町山元こうじまちやまもと町。横町南北に一つずつあり、これを俗に蛤店はまぐりだな肴店さかなだなとよんだ(元治元年改正尾張屋版切絵図)。麹町平河町一丁目と二丁目の間、湯島亀有町代地に下る坂はなか坂とよばれた。天満宮前の坂とかい坂の間にあったためといわれる(麹街略誌稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む