町平河町四丁目
こうじまちひらかわちようよんちようめ
[現在地名]千代田区平河町二丁目
明治二年(一八六九)湯島亀有町代地・同町続拝領屋敷・同町続志村茂七郎拝領屋敷・湯島三組町続拝領屋敷代地・麹町平河町三丁目脇木挽町四丁目裏上納地替地・麹町平河町一丁目続教授所附町屋敷・麹町天神原並馬場が合併して起立。北は元平河町・麹町平河町二―三丁目。
寛文新板江戸絵図によれば出雲松江藩松平(越前)家上屋敷があった。享保一三年(一七二八)旗本屋敷・町屋敷が幕府に召上げられ、明地となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 