町育(読み)まちそだち

精選版 日本国語大辞典 「町育」の意味・読み・例文・類語

まち‐そだち【町育】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 普通の町家で育ったこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「お心堅ひ町そだち、誠なき傾城めが騙しての」(出典:浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)中)
  3. 町なかで育ったこと。都会で育ったこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「とても町育(マチソダチ)の女の忍び得られる処でない」(出典腕くらべ(1916‐17)〈永井荷風〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む