画像下治療(読み)ガゾウカチリョウ(その他表記)interventional radiology

関連語 アール

日本大百科全書(ニッポニカ) 「画像下治療」の意味・わかりやすい解説

画像下治療
がぞうかちりょう
interventional radiology

X線透視MRI磁気共鳴映像法)、CTコンピュータ断層撮影)、PET(ペット)(陽電子放出断層撮影)、SPECT(スペクト)(単一光子放射断層撮影)などの画像診断機器で体内を透かして見ながら行う治療英語のインターベンショナル・ラジオロジーinterventional radiology(略称IVR)の和名。詳細は「IVR」の項を参照されたい。

[編集部 2021年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む