デジタル大辞泉
「画竜点睛を欠く」の意味・読み・例文・類語
画竜点睛を欠く
よくできていても、肝心なところが欠けているために、完全とはいえないこと。→画竜点睛
[補説]「がりゅう」とは読まない。また、「点睛」を「点晴」、「欠く」を「書く」とは書かない。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がりょうてんせい【画龍点睛】 を 欠(か)く
- ( 「画龍点睛」の故事から ) 全体としてはよくできているにもかかわらず、肝心なところが不十分であることのたとえ。
- [初出の実例]「顔には立派の英雄の標本たる資格が、具はりて居れど、惜しい哉、〈略〉画竜点睛(グヮリャウテンセイ)の妙を欠いて居る」(出典:明治の天下(1895)〈人見一太郎〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 