人見一太郎(読み)ヒトミ イチタロウ

20世紀日本人名事典 「人見一太郎」の解説

人見 一太郎
ヒトミ イチタロウ

明治期の評論家,ジャーナリスト,実業家



生年
慶応1年11月11日(1865年)

没年
大正13(1924)年9月29日

出生地
肥後国宇土郡段原村(熊本県宇土市)

別名
号=呑牛,的面生,鬼的面

学歴〔年〕
熊本師範〔明治17年〕卒

経歴
明治18年徳富蘇峰大江義塾に入り、以後蘇峰と行動を共にし民友社で活躍。20年「国民之友」編集人、23年「国民新聞」論説記者を務めた。その一方で大日本青年協会を組織し、20年機関誌「青年思海」を創刊。23年には青年文学会を結成。22年から24年にかけてJ・ブライスの「平民政治」全25冊を民友社から刊行。26年「第二之維新」「国民的大問題」を著わす。30年民友社を退社、32年渡仏し、帰国後「欧洲見聞録」を著わした。36年実業界に転じ、製糖業に従事した。他の著書に「ユーゴー」「警文学者」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 生年月日 学歴

朝日日本歴史人物事典 「人見一太郎」の解説

人見一太郎

没年:大正13.9.29(1924)
生年:慶応1.11.11(1865.12.28)
明治時代のジャーナリスト。肥後国(熊本県)の農家に順造,積世の子として生まれる。明治17(1884)年徳富蘇峰の大江義塾に入塾し,以後蘇峰に従う。20年民友社が設立されると『国民之友』の編纂人となり,23年創刊の『国民新聞』の論説記者としても活躍した。主な著書に薩長藩閥政府を攻撃した『第二之維新』(1893),条約改正問題を扱った『国民的大問題』(1893)などがある。蘇峰の外遊中(1896~97)は後事を託されたが,蘇峰の帰国後まもなく退社。渡仏し,その経験を『欧州見聞録』(1901)に著した。36年実業界に転じ,製糖業に従事した。<著作>柳田泉編『民友社文学全集』(明治文学全集36巻)

(小宮一夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「人見一太郎」の解説

人見一太郎 ひとみ-いちたろう

1865-1924 明治時代の評論家,実業家。
慶応元年11月11日生まれ。徳富蘇峰(そほう)の大江義塾にまなぶ。以後蘇峰をたすけ,民友社,国民新聞社で活躍する。日清戦争後退社,渡仏し,博覧会で日本を紹介。のち実業界に転じ,台湾などで事業をおこなった。大正13年9月29日死去。60歳。肥後(熊本県)出身。熊本師範卒。号は呑牛。評論に「第二之維新」,訳書にブライス「平民政治」など。
格言など】立派な口実は人を欺くことが出来る,併し己れの良心を欺くことは出来ない(「明治の天下」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「人見一太郎」の解説

人見 一太郎 (ひとみ いちたろう)

生年月日:1865年11月11日
明治時代の評論家;実業家
1924年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の人見一太郎の言及

【アメリカン・コモンウェルス】より

…ブライスは長く自由党所属の下院議員であったが,1907年より13年までアメリカ大使をつとめた。なお,原書の刊行直後に人見一太郎により《平民政治》25冊(1889‐91)として完訳が刊行されている。【斎藤 眞】。…

【明治維新】より

…民権運動が目標とした国会開設の原点は五ヵ条の誓文に代表される〈維新の精神〉に求められ,明治藩閥政府はそれを忘却したと攻撃されたのである。これは明治20年代前半の民友社の平民主義の主張にもうけつがれ,徳富蘇峰,人見一太郎,竹越与三郎(三叉(さんさ))らの主張に代表された。彼らは〈維新の精神〉こそが原点であって,今の政府は〈維新大革命の血脈に背くもの〉で,決して正統なあとつぎではない,と批判した。…

※「人見一太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android