デジタル大辞泉
                            「点睛」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    てん‐せい【点×睛】
        
              
                        《「睛」は瞳の意》瞳を描き入れること。また、最後に付け加える最も重要な点のたとえ。→画竜点睛
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    てん‐せい【点睛】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「睛」はひとみ。中国の張僧繇(ちょうそうよう)が、龍を描き、最後にひとみを描き入れると龍が天に飛び去ったという「歴代名画記‐七」の故事から ) 動物を描いて、最後にその目にひとみを描き入れて絵を完成させること。転じて、欠くことのできない重要な点を最後に加えて、物事を完成すること。→画龍点睛(がりょうてんせい)。- [初出の実例]「若し〈略〉角窓の裏に一人物を画き足したなら死龍は忽ち活きて天に騰るのである。点睛に比すべきものは何人であろう」(出典:幻影の盾(1905)〈夏目漱石〉)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「点睛」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 