デジタル大辞泉 「番号ポータビリティー」の意味・読み・例文・類語 ばんごう‐ポータビリティー〔バンガウ‐〕【番号ポータビリティー】 携帯電話の事業者を変更しても、利用者の電話番号がそのまま使える制度およびシステム。モバイルナンバーポータビリティー。携帯電話番号ポータビリティー。番号持ち運び制度。番号継続制度。MNP(mobile number portability)。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
知恵蔵 「番号ポータビリティー」の解説 番号ポータビリティー 電話事業者を変更しても、電話番号を変えなくてもよい制度のこと。特に、携帯電話向けのものを「モバイルナンバーポータビリティー(MNP)」と呼ぶ。ナンバーポータビリティー開始以前は、電話事業者を変えると電話番号を変えざるを得なかったことから、サービス内容に不満があっても事業者を乗り換えることができず、公正な競争を阻害する要因である、と指摘されてきた。2001年3月、固定電話向けのサービスが開始。MNPは06年10月24日に開始され、転入は無料、転出には2100円の手数料が必要となる。ただしMNPの対象となるのは電話番号だけで、電子メールアドレスは変わってしまう。また、同じ移動体通信であっても、PHSはMNPの対象外である。 (西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2007年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
IT用語がわかる辞典 「番号ポータビリティー」の解説 ばんごうポータビリティー【番号ポータビリティー】 携帯電話の事業者を変更しても元の電話番号を使用できる仕組み。また、その制度。日本では平成18年(2006)に始まった。◇「mobile number portability」の頭文字から「MNP」ともいう。また、「携帯電話番号ポータビリティー」「ナンバーポータビリティー」「番号持ち運び制度」などともいう。 出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報