異質染色質(読み)いしつせんしょくしつ(その他表記)heterochromatin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「異質染色質」の意味・わかりやすい解説

異質染色質
いしつせんしょくしつ
heterochromatin

染色体を塩基性色素で染色したとき特に濃く染まる現象,つまり異常凝縮 (ヘテロピクノーシス heteropycnosis) を起す部分真正染色質に対する語。性染色体大部分が異質染色質からできていて,これにより静止期や前期でも見分けられることがある。転写不活性で,デオキシリボ核酸 DNA分解酵素の作用を受けにくい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む