デオキシリボ核酸(読み)デオキシリボカクサン

デジタル大辞泉 「デオキシリボ核酸」の意味・読み・例文・類語

デオキシリボ‐かくさん【デオキシリボ核酸】

deoxyribonucleic acidデオキシリボースを糖成分とする核酸アデニンチミングアニンシトシンの4種の塩基を含み、二本鎖にほんさ螺旋らせん構造をなす。動植物の主に細胞核内に存在し、遺伝機構の本体としてたんぱく質の合成を支配する。DNA。→リボ核酸
[類語]細胞細胞膜細胞壁細胞質原形質単細胞核酸リボ核酸遺伝子染色体性染色体ミトコンドリア組織胚珠胚乳胚芽

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「デオキシリボ核酸」の意味・読み・例文・類語

デオキシリボ‐かくさん【デオキシリボ核酸】

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] deoxyribonucleic acid の訳語 ) デオキシリボースを糖の成分としている核酸。細胞の遺伝情報をもち、それを伝達する役割をもつため、分子生物学上きわめて重要な物質。非常に分子量が大きい。遺伝子を構成し、自己を複製し、リボ核酸やたんぱく質の合成の役を果たす。略称DNA。〔生物と無生物の間(1956)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「デオキシリボ核酸」の解説

デオキシリボ核酸
デオキシリボカクサン
deoxyribonucleic acid

略称DNA.デオキシリボヌクレオシドの糖(デオキシリボース)の3′,5′位がリン酸のジエステル結合によって鎖状につながった重合体である.DNAを構成している塩基は,通常4種類で,プリンとしてはアデニン(A),グアニン(G),ピリミジンとしてはシトシン(C),チミン(T)であるが,高等生物ではそのほか微量塩基も含まれている場合もある.チミンの存在はDNAに典型的なものである(リボ核酸はそのかわりにウラシルを含んでいる).DNAに共通な化学組成の特徴として,E. Chargaffによって見いだされたように,AとT,GとCのモル比は1:1であるから,ピリミジンとプリン塩基はつねに等しく存在している.したがって,個々の生物のDNAの化学組成は,G+Cのモル百分率含量によって特徴づけられる.DNAの立体構造はワトソン-クリックのDNAモデルに示されるように,共通の中心軸のまわりに2本鎖が,らせん状によじれ合った二重らせん構造をとっている.2本の鎖は,A-T,G-Cの水素結合によって塩基対を形成している.したがって,DNAの1本は他方とは相補的塩基配列を形成している.通常,DNAは波長260 nm に吸収極大をもつ.DNAは遺伝情報の担い手で,染色体上に局在している.通常は2本鎖で,その半保存的複製により遺伝情報が子孫へ正しく伝えられるが,特殊なウイルスは1本鎖DNAをもつものもある.いずれの場合も,DNA遺伝情報はRNAへ転写されることによって発現される.そのほか,細胞核以外に存在するsatellite DNAがあり,これはオルガネラエピソーム中に含まれ,おそらく核のDNAとは別個に自己増殖していると思われている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デオキシリボ核酸」の意味・わかりやすい解説

デオキシリボ核酸
デオキシリボかくさん
deoxyribonucleic acid

DNAと略す。遺伝子の本体であり,真核細胞では核膜に包まれた核の中に,塩基性蛋白質であるヒストンと会合した状態で存在する。原核細胞でも,細胞内でほぼまとまって存在するが,核膜に包まれない。 DNAの分子量は巨大で,大腸菌などでは細胞1個の含む全 DNAが1本につながっていると解されているが,無傷のまま取出すことは至難である。染色体をもつ生物では,染色体各1本を形成する DNAは,やはりひとつながりか,少くとも数個の鎖のつながりと考えられるので,分子量は億の桁になりうる。二重螺旋状をした長い紐状分子で,紐の単位は4種類のヌクレオチド,すなわちアデニル酸 (A) ,グアニル酸 (G) ,シチジル酸 (C) ,チミジル酸 (T) であり,これらがA-T,G-Cという組合せで向き合いつつ,二重螺旋となる。これらヌクレオチドの並び順が,蛋白質のアミノ酸配列を定める遺伝暗号となる。核以外のミトコンドリアや葉緑体にも微量の固有 DNAが検出され,これはこれら構造体が,最初小型原核細胞として外から侵入してきたことの名残りかもしれないと解されている。ウイルスも遺伝物質としての DNAをもつが,一部のウイルスは,別種の核酸である RNAのみをもつ。遺伝の情報は一般には DNA→RNA→蛋白質という方向にのみ流れ,この考えをセントラル・ドグマといっているが,RNAウイルスでは最初に1度,RNA→DNAの流れがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「デオキシリボ核酸」の解説

デオキシリボ核酸

「DNA」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

栄養・生化学辞典 「デオキシリボ核酸」の解説

デオキシリボ核酸

 特定のウイルスを除く生物の遺伝子の本体.真核生物では大部分が核に局在する.デオキシアデニル酸デオキシシチジル酸デオキシグアニル酸デオキシチミジル酸の4種類のヌクレオチドで構成される.ごく一部の例外を除いて,このうちの3種類の組合せでアミノ酸がコードされ,遺伝コードとなる.ヌクレオチドがホスホジエステル結合で長く直線状につながった構造をしており(バクテリアなどでは環状のものもある),有名なワトソンとクリックによって提示された二重らせんの立体構造をとる.各染色体に1本のDNA(2nで2本)が対応し,ヒトでは全体で約30億ヌクレオチドでできている.2001年,ヒトの全ヌクレオチドの配列順序が発表された.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デオキシリボ核酸」の意味・わかりやすい解説

デオキシリボ核酸
でおきしりぼかくさん
deoxyribonucleic acid

核酸の一種で、英名の頭文字からDNAと略記される。人間をはじめ、ほとんどの生物の遺伝情報を担う物質。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「デオキシリボ核酸」の意味・わかりやすい解説

デオキシリボ核酸 (デオキシリボかくさん)

DNA

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「デオキシリボ核酸」の意味・わかりやすい解説

デオキシリボ核酸【デオキシリボかくさん】

DNA

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のデオキシリボ核酸の言及

【DNA】より

…デオキシリボ核酸deoxyribonucleic acidの略称。核酸のうち糖成分がD‐デオキシリボースであるもので,遺伝子の本体をなす。…

※「デオキシリボ核酸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android