疵付(読み)きずつけ

精選版 日本国語大辞典 「疵付」の意味・読み・例文・類語

きず‐つけ【疵付】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代、傷害をいう。御定書では、加害者と被害者に特別な身分関係がある場合には、人殺しについてと同様、著しく刑が加重されている。手負(ておわせ)
    1. [初出の実例]「人殺并疵付等御仕置之事」(出典:徳川禁令考‐後集・第三・巻二九(1743))
  3. 加賀藩刑罰一種。耳切(みみきり)、鼻切(はなきり)、耳鼻切の三種の肉刑総称
    1. [初出の実例]「然処元祿年中より疵付御刑法相止候へ共」(出典:公事場御刑法之品々(加賀藩)(1804))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android