疾しい(読み)やましい

精選版 日本国語大辞典 「疾しい」の意味・読み・例文・類語

やまし・い【疾・疚】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]やま〘 形容詞シク活用 〙 ( 動詞「やむ(病)」の形容詞化 )
  2. 病気にかかっている感じである。気分がすぐれない。〔和英語林集成再版)(1872)〕
  3. 思い通りにならなくて、不満・もどかしさ・あせりなどが感じられる。気にやんでいるさまである。→こころやましい
    1. [初出の実例]「自ら豪貴にして是れ子の難(ヤマシキ)所なりと知りて」(出典:龍光院本妙法蓮華経平安後期点(1050頃)二)
  4. 良心に恥じるところがある。うしろぐらい気がする。気がとがめる。うしろめたい。
    1. [初出の実例]「君子の心に罪悪なき時は疾しき事なし。疾しからねば憂懼事はないぞ」(出典:成簣堂本論語抄(1475頃)礼)

疾しいの派生語

やまし‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

疾しいの派生語

やまし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む