デジタル大辞泉
「痂せる」の意味・読み・例文・類語
か・せる【×痂せる/×悴せる】
[動サ下一][文]か・す[サ下二]
1 できものや傷の表面が乾く。「傷口が―・せる」
2 かぶれる。「漆に―・せる」
3 生気を失って、やせこける。
「―・セタ人」〈日葡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か・せる【痂・悴】
- 〘 自動詞 サ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]か・す 〘 自動詞 サ行下二段活用 〙 - ① ひからびる。また、おできや傷の表面がかわく。
- [初出の実例]「次第に詞もかせ心も失せて、すべてあがる事のなきなり」(出典:筑波問答(1357‐72頃))
- ② ( 悴 ) やせこける。やつれる。また、貧しくなる。
- [初出の実例]「かせつかれて骨と皮ばかりの馬は」(出典:玉塵抄(1563)一九)
- ③ かぶれる。
- [初出の実例]「ウルシ ニ kaseru(カセル)」(出典:改正増補和英語林集成(1886))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 