痛痛病(読み)いたいいたいびょう

精選版 日本国語大辞典 「痛痛病」の意味・読み・例文・類語

いたいいたい‐びょう‥ビャウ【痛痛病】

  1. 〘 名詞 〙 ( 病人が「痛い痛い」を連発することからいう。普通「イタイイタイ病」と表記される ) 富山県神通川流域に発生した慢性カドミウム中毒。腰、手足関節の痛みが起こり、歩行障害をきたし、全身が衰弱する。大正一九一二‐二六)から昭和二〇年代(一九四五‐五四)にかけて多発。鉱山廃水が原因であることが解明され、昭和四三年(一九六八公害病に認定された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む