癡兀大慧(読み)ちこつだいえ

精選版 日本国語大辞典 「癡兀大慧」の意味・読み・例文・類語

ちこつ‐だいえ‥ダイヱ【癡兀大慧】

  1. 鎌倉時代臨済宗の僧。号は平等房。勅諡は仏通禅師。伊勢の人。はじめ天台・真言を学んだが、東福寺において円爾弁円(えんにべんねん)と論争して敗れ、その弟子となった。郷土安養寺大福寺を開き、のち東福寺に住した。寛喜元~正和元年(一二二九‐一三一二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む