発地太郎(読み)ほっち たろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「発地太郎」の解説

発地太郎 ほっち-たろう

?-? 鎌倉時代植林家。
正安(しょうあん)(1299-1302)のころ信濃(しなの)(長野県)から武蔵(むさし)高麗(こま)郡(埼玉県)にうつり,山地を開墾して植林につとめる。開墾地村落ができ笠幡(かさはた)村(川越市)となったが,その後山林がおとろえ,子孫の与惣が天正(てんしょう)のころさらに開拓,植林した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む