発明対価(読み)ハツメイタイカ

人事労務用語辞典 「発明対価」の解説

発明対価

会社員職務として新技術を発明して得た特許権会社に譲る場合、特許法35条よって会社から「相当の対価」の支払いを受けられます。近年、対価が低すぎると発明者が会社を訴えるケース続発、巨額の支払い命令なども出て、注目されています。
(2004/12/6掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む