発電効率(読み)はつでんこうりつ(その他表記)gross thermal efficiency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「発電効率」の意味・わかりやすい解説

発電効率
はつでんこうりつ
gross thermal efficiency

発電に用いられた燃料エネルギー電気に変換される割合同量の燃料でより多く電力をつくるため,発電効率を高めようと技術開発が盛んに行なわれている。 1988年の火力発電の発電効率は,平均で 38.6%である。ガスタービン蒸気タービンとを組み合わせた複合サイクル発電は,燃料ガスのエネルギーを2度利用し,高い発電効率 (42~43%) が得られるので,電力各社で導入が図られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む