白上(読み)しろあげ

精選版 日本国語大辞典 「白上」の意味・読み・例文・類語

しろ‐あげ【白上】

  1. 〘 名詞 〙 染物黒地、または紺地などに、模様を白く染め抜くこと。また、白く染めぬきにしてあること。しろあがり。
    1. [初出の実例]「寄紺屋恋 此ふみに思ひそめしをしろあけのあいとなりとも返事聞たや」(出典:狂歌・狂歌ますかがみ(1736))

しろ‐あがり【白上】

  1. 〘 名詞 〙 染物の黒地、または紺地などに、模様を白く染め抜くこと。しろあげ。
    1. [初出の実例]「上着ははな色あやに白(シロ)あがりのもやうをつけて下され」(出典:咄本・口合恵宝袋(1755)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む