白井健三(読み)しらい けんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白井健三」の解説

白井健三 しらい-けんぞう

1996- 平成時代の体操選手。
平成8年8月24日生まれ。両親は元体操選手。小学3年から両親の設立した鶴見ジュニア体操クラブで本格的に体操をはじめる。中学校3年の23年全日本選手権のゆかで2位となり注目される。24年岸根高に入学。同年アジア選手権種目別ゆかで優勝。25年全日本選手権ゆかで優勝し,最年少で世界選手権代表に選ばれる。同年世界選手権種目別ゆかで,F難度「後方伸身宙返り4回ひねり(国際体操連盟よりシライと命名される)」をきめ金メダル,跳馬でも「伸身ユルチェンコ3回ひねり(シライ/キムヒフンと命名される)」で4位入賞。26年世界選手権ゆかで銀メダル。同年日本体育大のAO入試合格(27年入学)。神奈川県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む