白口(読み)シログチ

デジタル大辞泉 「白口」の意味・読み・例文・類語

しろ‐ぐち【白口】

ニベ科の海水魚全長約40センチに達し、銀白色光沢がある。頭部に大きな耳石じせきをもつ。かまぼこ材料。いしもち。ぐち。くち。 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白口」の意味・読み・例文・類語

しろ‐ぐち【白口】

〘名〙 ニベ科の海産魚。全長約三〇センチメートル。体は銀白色で、えらぶた上部に黒紋がある。鱗(うろこ)ははげやすい。かまぼこの原料。松島湾付近からインド洋まで分布。頭部にある耳石(じせき)が石に似ているところから「いしもち(石持)」の異名で知られる。近似種が多い。くち。うしぬすびと。ぐち。

しら‐くち【白口】

〘名〙
① 魚「いしもち(石持)」の異名。〔箋注和名抄(1827)〕
② 楮(こうぞ)の皮で作った綱。こうぞつな。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android