白球の森(読み)はっきゅうのもり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白球の森」の意味・わかりやすい解説

白球の森
はっきゅうのもり

兵庫県西宮市南東部,鳴尾浜臨海公園の「市民の森」の一角にある森。 1983年夏の第 65回全国高等学校野球選手権記念大会で日本高等学校野球連盟 (高野連) が各都道府県代表校に,ふるさとの木を兵庫県に寄贈するよう呼びかけ,北海道エゾマツ沖縄県リュウキュウマツなどの植樹を 1984年に開始,翌 1985年8月に完成した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む