白石 直治(読み)シライシ ナオジ

20世紀日本人名事典 「白石 直治」の解説

白石 直治
シライシ ナオジ

明治・大正期の土木工学者 東京帝大教授;衆院議員。



生年
安政4年10月(1857年)

没年
大正8(1919)年2月

出生地
土佐国長岡郡(高知県)

学歴〔年〕
東京帝大工科大学土木学科〔明治14年〕卒

学位〔年〕
工学博士〔明治24年〕

経歴
土佐藩儒久家忘斎(種平)の長子に生まれ、14歳で白石栄の養嗣子となる。勤王論に刺激され、ひそかに長州に走ったこともあったが、維新後東京に出て後藤象二郎家に寄寓農商務省、東京府勤務を経て、明治16年文部省より海外留学を命じられ、米独に留学。20年帰国し、帝大工科大学教授に就任。23年退官して実業界入りし、関西鉄道社長となるが、31年これを辞し、日本初の鉄筋コンクリートによる神戸和田岬の大倉庫(39年)や東洋一の長崎のドライ・ドック(37年)、若松築港などの大工事建設にあたった。さらに日韓瓦斯電気、日本窒素肥料、猪苗代水力などの会社重役を歴任。のち政界に入り、45年政友会代議士となって活躍。大正8年には土木学会長となった。直治南岳と号し詩にも親しんだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android