寄寓(読み)キグウ

精選版 日本国語大辞典 「寄寓」の意味・読み・例文・類語

き‐ぐう【寄寓】

  1. 〘 名詞 〙 一時的に他の土地他人の家に住むこと。また、その人。寓居。
    1. [初出の実例]「他国からにけのがれてきて寄寓して居やうにして待するに」(出典:史記抄(1477)六)
    2. [その他の文献]〔国語‐周語中〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寄寓」の読み・字形・画数・意味

【寄寓】きぐう

身を寄せる。〔三国志、呉、呉主伝〕是の時、~深險の地ほ未だ盡(ことごと)くは從はず。天下豪、布きて州郡に在り。寄寓の士、安去就を以てと爲し、未だ君臣の固らず。

字通「寄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む