白竜堆砂漠(読み)はくりゅうたいさばく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白竜堆砂漠」の意味・わかりやすい解説

白竜堆砂漠
はくりゅうたいさばく / パイロントエイシャーモー

中国、新疆(しんきょう)ウイグル自治区南東部から甘粛(かんしゅく)省最西部一帯に広がる砂漠。面積約2600平方キロメートル。標高1000メートル、年降水量は10~30ミリメートルで、ロプノールの東から疏勒(そろく)河下流には、チャイダム盆地北西部に次ぐ大規模な風食地が発達している。この間、ゴビ(礫質(れきしつ)砂漠)、残丘が交互に現れる。南は強風のため堆積(たいせき)した砂丘がみられ、クムタグ砂漠に連なる。

[駒井正一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む